音の拡張現実アプリ
「きくあるく-横手城下-」
体験モニター募集
(午前)9:30-12:00
(午後)13:30-16:00
音声ツアーモニターを募集
「きくあるく-横手城下-」は、羽州街道を軸に城下町として発展した横手のまちを舞台に、横手城下に起源をもつ四季折々の伝統行事とともに今も息づく横手城下の記憶を体験できるオーディオコンテンツです。
スマートフォンの位置情報とイヤホンのモーションセンサー情報を利用し、歩いている位置に合わせて自動で音の方向感や距離感を再現した臨場感のある音声を再生します。横手城下の町並みに四季折々の伝統行事の音やこぼれ話を伝えるガイド音声が重なる「新しいまちあるき」を体験頂くことができます。
ナビゲーターは横手市出身の声優・米内佑希さんです。
ナビゲーター紹介
おもな出演作品に「チア男子」(主人公:坂東晴希役)、「ピアシェ~私のイタリアン~」(北原マロ役)、「あんさんぶるスターズ!」(仁兎なずな役)などアニメ作品はじめ、外画「ゾンビーズ」(ゼッド役)ほか吹替での出演作品もあり。
ゲームやオーディオブック、朗読劇へも多数出演している。
各スポットでご利用になれるクーポンをご紹介
木村屋は1902年創業。お店の建物は、国の登録有形文化財です。初代 山下九助はオブラートや羊羹の紙缶の発明で知られ、いまも地元素材のお菓子作りにこだわり続けています。店内のカフェで、ゆっくりとお寛ぎください。
渡敬文具館は1933年創業。文具小物、ファンシー雑貨から、お香、革小物、限定万年筆や鳩居堂の金封など・・・こだわりの逸品を取り揃えております。「きてたんせ」の文字が染め抜かれた横手藍染めの暖簾が目印です。
金喜書店は、1930年創業。出版物を通じて、地域社会の文化の向上に寄与する をモットーに、よい本を読んでいただけるよう品揃えを工夫しています。2019年より、カフェスペース「かねきねこ」もオープン。ごゆっくりお楽しみください。
学校橋雑貨店は、つくり手の作品を展示販売する企画展を、ときどき開催しています。つくる人の工夫や技、丁寧な仕事、こだわり、手の跡、その人にしか出せない絶妙な味。あなたの心が踊るような逸品が見つかるとうれしいです。
やまさ薬局は、1952年創業以来、「まちの薬屋」として健康づくりのお手伝いをしてきました。処方箋調剤や健康食品、化粧品なども取り揃えています。カフェインレスコーヒーも人気ですよ。まちあるきのついでに、健康のことなら気軽にご相談ください。
かぶき屋は「あっぱれだんご」を、半世紀にわたり販売しています。由来は、横手城の城代 戸村 十太夫 義国 が「大坂冬の陣」で大活躍し、あっぱれ!あっぱれ!と褒められたことが始まりです。
農産物直売所あばだらけは「あば」は方言でお母さん、元気な「あば」が農産物を運んできます。建物は横手市指定文化財で、道路拡幅により2棟の蔵が、お店のすぐ横に移築されました。もとはお店の裏に蔵が並んでいたんですよ。
※クーポンのご利用はまちあるきクーポンアプリ『MINEBA』からご利用ください。
実施概要
体験ツアールート
参加する皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染症対策の実施
応募フォーム
個人情報の利用について
本実証実験において、株式会社ジェイテクト(以下「当社」といいます。)は、以下の方針(以下「本方針」といいます。)に従って、申込者及び参加者から当社が取得する個人情報を取り扱います。本方針をお読みいただき、ご同意いただけましたら、応募にお進みください。
1.個人情報の利用目的
2.取得する個人情報の項目
3.取得する情報の取り扱い
4.委託
当社は、利用目的達成に必要な範囲内において、個人情報の全部又は一部の取扱いを第三者に委託することがあります。当社は、委託先が、個人情報を適切かつ完全に管理するように監督します。
5.個人情報の保管期間
今回取得した個人情報は上記の利用目的達成後速やかに破棄致します。本実証実験終了後、当社は、得られたデータ及びアンケート結果を、参加者個人が識別できない統計データに加工します。当社が当該統計データと、破棄した個人情報を照合して個人を識別することは一切ありません。
当社の個人情報の取り扱いについては (当社個人情報保護方針)をご確認ください。
本方針及び当社個人情報保護方針の内容についてご同意いただけましたら、応募フォームボタンから応募ください。
主催:株式会社ジェイテクト
協力:秋田県、横手市